薬剤師になるために必要なこと - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
2022.04.01教育情報

薬剤師になるために必要なこと


皆さんこんにちは。

東大セミナーの大木です。

今回は、「薬剤師になるために必要なこと」についてお伝えします。

 

 


目次

1.薬剤師ってどんな仕事?

2.薬局・ドラッグストア勤務

3.病院勤務

4.製薬会社勤務

5.行政勤務

6.学校勤務

7.薬剤師になるためには

8.まとめ


 

 

 

1.薬剤師ってどんな仕事?


薬剤師とは、一言で言うと「薬のプロフェッショナル」。

例えば病院の処方箋に基づいて調剤をしたり、医薬品の販売をしたりします。

薬局・ドラッグストア勤務、病院勤務、製薬会社勤務、行政勤務、学校勤務など、働き方は様々です。

薬剤師資格は国家資格であることから、有資格者になることで、働き方の選択肢を広く持つことができるのがメリットの一つです。

それぞれの働き方の具体的な内容について見てみましょう。

 

 

 

2.薬局・ドラッグストア勤務


薬局やドラッグストアに勤務する薬剤師。

最も薬剤師のイメージに近い形でしょう。

処方箋に基づいた調剤や、薬の服用方法の指導などを行います。

最近では薬局併設のドラッグストアも増えてきており、ますます働き方の選択肢が増えてきています。

薬剤師は有資格者であるため、パート勤務の待遇も手厚いことが多く、家庭と仕事の両立、ワークライフバランスのとり方の一つの手段として、自宅に近いドラッグストア勤務という選択肢をとることができるのも良いですね。

 

 

 

3.病院勤務


病院に勤務する薬剤師。

注射薬や点滴の調整、臨床検査、薬の品質管理・在庫管理などを行います。

病院には白衣を着た方がたくさんいらっしゃるので、普段意識することは少ないですが、医師や看護師の他に、薬剤師の方々も働いてらっしゃるんですね。

 

 

 

4.製薬会社勤務


民間の製薬会社に勤務する薬剤師。

製薬会社が製造販売する薬の開発に携わります。

また、薬事法によって取り扱い規制が設けられている化粧品の開発にも携わります。

化粧品に興味がある方は、化粧品メーカーなどで楽しみながらお仕事ができますね。

 

 

 

5.行政勤務


地方自治体や保健所などに勤務する薬剤師。

地方自治体で勤務される方は、「公務員」というイメージが強く、医療分野の方が働く場所としてのイメージはあまりないですが、実は行政の中にも医療のスペシャリストはちゃんと配置されているんですね。

実は警察で麻薬取締官として働いてらっしゃる方々も薬剤師なんです!

薬剤師の意外な一面ですね。

 

 

 

6.学校勤務


教育委員会からの委任によって学校に勤務する薬剤師。

学生のみなさんが普段通っている学校にもいらっしゃるかも。

例えば水道水の調査や校舎の衛生管理などを行い、必要に応じて学校側に指導、助言をするお仕事です。

教育に興味がある方などには向いているかもしれません。

 

 

 

7.薬剤師になるためには


薬剤師になるためには、6年制の大学薬学部を卒業して薬剤師国家試験の受験資格を得たうえで、薬剤師国家試験に合格する必要があります。

6年制の薬学部を設置している大学は私立大学も含めると多くありますが、国公立大学と私立大学では学費に大きな差がある(6年間の学費は、国公立大学で350万円程度、私立大学で1200万円程度)ため、多くの受験生は国公立大学の薬学部を志願することになります。

 

しかし、薬学部を設置している国公立大学は、全国に19大学(国立大学14大学、公立大学5大学)しかないため、高倍率の受験を勝ち抜く必要があります。

したがって、薬剤師になるためにはまず、大学受験で多くのライバルたちに勝たなければならないということになります。

 

無事6年制大学の薬学部に入学し、卒業した場合、次は国家試験に合格しなければなりません。

薬剤師国家試験の合格率は68.66%と最難関というほどではありませんが、6年制薬学部の新卒者の合格率が85.55%に対して、既卒者のそれは41.29%であることから、新卒1発合格を狙う必要があるという意味では難しい試験であることには変わりありません。

 

また、大学別合格率にも大きな差がある(国公立大学19大学のうち、合格率トップは100%、最下位は80%。私立大学も含めた最下位は48.35%。)ため、上述の大学入試において、より国家試験合格率の高い大学に入学することの優位性は否定できません(いずれも2021年試験のデータ)。

 

 

 

8.まとめ


働き方の選択肢が多く、ワークライフバランスを取りやすいということで昨今人気の薬剤師。

今回は薬剤師の具体的なお仕事の内容と、薬剤師になるためのルートについてお話しました。

 

とはいえ薬剤師になるには、まず国公立大学の薬学部に合格するという高いハードルを越える必要があるので、自分が薬剤師になった姿をイメージしながら、高いモチベーションを保って勉強に取り組んで頂ければと思います。

SNSでシェアする
冬期講習のご相談・お申込みはこちら
カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook
お問い合わせ・お申込みはこちら