保護者通信 アーカイブ - 17ページ目 (25ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

保護者通信

  • 2020.12.01保護者通信
    今月の○○―2020/12―

    イベント 中3生対象 「正月オンライン特訓」   ※写真は今年度の夏期オンライン受験合宿の様子です。   石川県の入試は記述力が必須。 各教科記述解答のポイントを押さえて、 冬の入試対策の仕上げを行います。   オリジナルテキストを用いて 3日間を通して充実した記述対策を行います。     【受講期間】 2020年12 月31 日(木)~ ...

  • 2020.10.31保護者通信
    環境と人間

        人間の性格に与える環境と遺伝の影響が よく議論の俎上に上る。   学問上は2つとも大きな影響を与えるのだろうが、 遺伝についてはいまさらどうしようもなく、 どうしても 後天的な環境についての議論が多くなる。   私の妻は相田みつをの 「育てたように、子は育つ」 の言葉をことのほか気に入っている。   私はどちらかというと若干その言葉に抵抗があり...

  • 2020.10.31保護者通信
    公立高校入試合格の鍵!地域統一テストとは

    みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。 いつの間にか木々の葉の色も変わり、 すっかり寒くなりました。   朝晩は特に冷え込みますので、 受験生のみなさんは 体調管理を徹底して下さいね。   さて、11月といえば、 中3生の地域統一テストが実施される月。 そこで今回は、地域統一テストの位置づけと、 その前後の動きについてお話したいと思います。     &nb...

  • 2020.10.31保護者通信
    今月の○○―2020/11―

    イベント 中3生対象 「秋期オンライン受験合宿」   ※写真は昨年度の様子です。   試験本番で起こしがちな、 ミスや時間が足りないなどの失点には 理由があります。 本番で100%実力を発揮するための 本番力を養成します。   各大問の時間配分を修得するための 「時間配分トレーニング」、 ここをやれば、確実に10点は上がる! 単元ごとの授業や解き方などを伝える ...

  • 2020.09.30保護者通信
    女優竹内結子さんの死にふれて

        私の尊敬する人物に田坂広志氏がいる。 氏の講演をたまたま YouTubeで聴く機会があった。 タイトルは「死生観を持とう!」 というものであった。   「死生観」の骨子は3つであった。 1つは「死は必ず訪れる」、 2つ目は「人生は1度だけ」、 3つ目は「いつ死ぬか分からない」であった。   どれも当たり前のことであるが 私たちは日頃これらについて ...

  • 2020.09.30保護者通信
    ダブルアップコーチングXXIV

    みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。 早いものでもう10月。   高3生は全国統一高校生テストが控えており、 いよいよ本番に向けてラストスパートの時期。 中3生も翌月に控える 地域統一テストに向けて正念場です。 急に肌寒くなってきましたので、 体調にも十分注意しながら、 勉強に励んで下さい。   今月は、受験生が必ず実施する 「過去問演習」についてお話致します。   ...

  • 2020.09.30保護者通信
    今月の○○―2020/10―

    イベント 高校生対象 「全国統一高校生テスト」   ※写真は昨年度の様子です。   「学力を測るだけではなく、  学力を伸ばす模試」   大学受験を目指す高校生にとって 本当に大切なのは「学力を伸ばす」ことです。 このテストでは、 最大16ページの「君だけの診断レポート」を 受験後、最短中5日という速さで返却します。   そうすることで 自分の弱点ややるべき課題...

  • 2020.08.29保護者通信
    時代の変化を痛感する

        新型コロナ禍で社会の在り様も 大きく変化してきていると痛感する。   「ソーシャル・ディスタンス」という言葉も 日常化している一方、 人間間の距離感にも少しずつ変化の兆しが見える。   新型コロナが終息すると元に戻るのかというと 完全には戻らないのではないかと推測している。 私たちの生活様式において本当に必要なものと そうでもないもの棚卸が多少とも行われ、 大...

  • 2020.08.29保護者通信
    ダブルアップコーチングXXIII

    みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。   今年は夏休みも早々に終わり、 2学期が開始されました。   夏は受験の天王山と言われますが、 今年の夏は非常に短かっただけに、 秋以降の学習の質を 向上させていくことが重要です。   そこで今回は、学習の質を 上げるための具体的な勉強方法について お伝え致します。       1 勉強...

  • 2020.07.31保護者通信
    ダブルアップコーチングXXII

    みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。 学校の休校明けに伴い、授業の再開、 定期テストの実施、外部模試の実施など、 生徒たちにとってはとても忙しい日々が 続いているかと思います。   特に受験学年のみなさんは、 これまでの授業の遅れを取り戻しながら 受験勉強も進めなければならないということで、 これまでにない忙しさの中、 日々を過ごしていることでしょう。   感染予防に注意しつつ、 ...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook