保護者通信 アーカイブ - 15ページ目 (25ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

保護者通信

  • 2021.06.01保護者通信
    「目的」と「目標」

      私たちは、何かをなすとき目標を定める。目標を定めず事に取り掛かることは羅針盤なき航海と同じである。通常、目標は具体的な数字などで表すことができる。テストにおける目標点や志望校(偏差値)などである。企業で言えば売上や利益などが目標として掲げられる。プロセスにおける到達度や達成率などもよく目標設定として使用される。   目的は目標の向こうにある最終的に実現したい事象である。「明るく元気な地域社会を実現する」、「独立自尊の社会に貢献する人材を育成す...

  • 2021.06.01保護者通信
    今月のおススメ本:より良い親子のコミュニケーションに!『この「言葉がけ」が子ども...

    皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 今月おススメする本は“この「言葉がけ」が子どもを伸ばす!”です。   著者名:汐見 稔幸 出版社: PHP研究所 価格(税込):481円       1この本をおすすめしたい人・本の概要   この本は ・親として子どもの成長にどう関われば良いかお悩みの方 ・子どもにより良く成長してもらいたいと思う保護者の方...

  • 2021.04.28保護者通信
    「なぜ学ぶのか?」

        なぜ学ぶのか?   これも百人いれば 百通りの答えがある問いの一つかもしれない。   かつて「金ピカ先生」のニックネームで 予備校界で一世を風靡した 故佐藤忠志さんがテレビで 「学んで有名大学に合格すれば  学歴コンプレックスを持たなくて済む。  最低限それは言える」と 発言したことを不思議と覚えている。   最近では脳科学者として活躍中...

  • 2021.04.28保護者通信
    新高1生が中間テストで好成績を出すための連休の過ごし方

    みなさんこんにちは、 東大セミナーの大木です。   5月に入り、GWに突入しました。 しかし世の中は新型コロナウイルスの 感染拡大により緊急事態宣言が多発しており、 外出するのもままなりません。   そんな時期だからこそ、 生徒のみなさんは勉強するチャンスです!   特に新高校1年生のみなさんは、 初めての中間テストも控えています。   そこで今回は、新高校1年生向けに...

  • 2021.04.28保護者通信
    今月のおススメ本:本の読み方が変わる!"東大主席が教える超速「7回読み」勉強法"

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの篠原です。   今月おススメする本は “東大主席が教える超速「7回読み」勉強法”です。     目次 0本の情報 1この本をおすすめしたい人は 「自分の本の読み方」を疑ったことが無い人 2繰り返し本を読んだ方が良い理由 3「7回読み勉強法」の具体的な取り組み方 4最後に       0本...

  • 2021.04.28保護者通信
    今月の○○―2021/05―

    注目イベント 中学生対象 東進衛星予備校 「全国統一中学生テスト」   もっと高みを目指したい人に!    全国統一中学生テストは 全国区での自分の位置を確認できることに加え、 一人ひとりの弱点や、やるべき課題が明確になり、 学力を伸ばすヒントが得られるテストです。   全国区のテストですので、 未修範囲が出題されることもあります。 そのため、テスト本番は「難しい」と感じるか...

  • 2021.04.01保護者通信
    東大セミナー35周年の節目を迎えて

        今年は東大セミナーが開校して35年目にあたる。   開校した昭和61年(1986年)は 後年「バブル経済」の始まりの年として記録さる。   奇しくもこのような年に開校した訳であるが、 お陰様でよくここまで続けられたものと 感謝の気持ちで一杯である。   俗に波乱万丈を例えて「山あり谷あり」と 言われるがそれを正に地で行った感がある。   ...

  • 2021.04.01保護者通信
    新高1生必見!高校での学習のポイント

    みなさまこんにちは、 東大セミナーの大木です。   いよいよ4月。 新たな学校や学年での1年がスタートします。   この時期は、 学習する量や質が一気に変化するため、 生徒のみなさんも学習ペースをつかむのに 苦労する時期ですよね。   校舎での手帳指導や グループミーティングの機会に、 しっかりと学習計画を立てて、 先生に確認してもらい、 一歩ずつ着実に学習を進めていきまし...

  • 2021.04.01保護者通信
    今月のおススメ本:スマホ脳

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの篠原です。   今月皆さまにおススメしたい本は “スマホ脳 “という本です。   目次 0 本の情報 1この本をおすすめしたい人 2この本の概要 3スマートフォンがポケットにあるだけで集中力を奪う 4スマートフォン依存にならないためには? 5適度に運動することも重要 6最後に       0 本の...

  • 2021.02.27保護者通信
    塾業界の現状と東大セミナーの進化

        ここ数年の塾業界は低迷をしているようだ。   ある経営情報機関によると、 ここ3年から5年にかけて 10%~20%売上げを下げている塾が多いようだ。   以前にも指摘したが塾業界は通塾率の上昇、 一人にかける塾代の増加などによって 何とかしのいできたがそれも限界に来たのであろう。   そのような状況下で 売上げ2億~6億規模の塾の中で 前年度売...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook