保護者通信 アーカイブ - 11ページ目 (25ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

保護者通信

  • 2022.04.28保護者通信
    今月のおススメ本:100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集

    皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 今月のおススメ本は「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」です。     著者:福井県立図書館 出版社:‎ 講談社 価格(税込):1320円     目次 1.最近笑いが足りていない人におススメの一冊 2.図書館を身近に感じられる 3. 「覚え違いタイトル集」はこれからも更新される   &nb...

  • 2022.04.28保護者通信
    今月の○○―2022/05―

    イベント 小学生対象「全国統一小学生テスト」 中学生対象「全国統一中学生テスト」 高校生対象「全国統一高校生テスト」     「全国統一テスト」の魅力 1全国区のテストだから、自分のレベルを確認できる!全国規模での順位が分かる! 2学区・地域の壁を飛び越えて全国のライバル達と競い合える! 3自分の弱点や課題が明確になり、学力を伸ばす近道がわかる!   対象: 小学生・中学生・高校生 ...

  • 2022.04.14保護者通信
    子どもの自己肯定感を高める親のコーチング術

    皆さんこんにちは。東大セミナーの大木です。 今回のテーマは「子どもの自己肯定感を高める親のコーチング術」です。   以前、ダブルアップコーチングの記事でも書かせて頂きましたが、改めてこのテーマについてお話ししたいと思います。 というのも、教育の現場において我々は多くの子どもたちと触れ合ってきたと同時に、同じ数の保護者様とも触れ合ってきましたが、「普段、保護者様がお子さまにどう接しているか」という要素が、お子さまの教育上非常に重要な要素であるにも関わらず、その...

  • 2022.04.12保護者通信
    ポリアに学ぶ「論理的に問題を解く力」を鍛える方法

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの北川です。 今回は、数学の問題と向き合う時の心得について説明していきます。   1.『いかにして問題を解くか』 2.スタートを確認する 3.問われているものは何か理解する 4.終わりに   1.『いかにして問題を解くか』  「教育の規則の第1は何を教えるかということである。教育の規則の第2は教えることよりほんの少しよけいに知っているということである。」 ...

  • 2022.04.12保護者通信
    今月のおススメ本:『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』

    皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 今月のおススメ本は「「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考」です。     著者:西岡 壱誠 出版社:‎ 東洋経済新報社 価格(税込):1650円     目次 1.頭が良い人の思考回路を知りたいあなたに! 2.東大合格のために努力を重ねてきた著者だからこそ説得力がある   &nb...

  • 2022.04.12保護者通信
    今月の○○―2022/04―

    イベント 高校生対象 「共通テスト本番レベル模試」     新学年スタートをきっかけに、 東進模試を始めよう!   ①2カ月ごとに、合格可能性とあと何点必要かを明らかにできる連続模試! 本番レベルだから、毎回真剣勝負!連続受験することで更に効果的!   ②大学入学共通テスト(試行調査)と同じ出題形式・レベルの本番レベル模試 模試レベルが一定なので、自身の学習の成果が検証しやすい! ...

  • 2022.03.30保護者通信
    石川県の高校入試過去問の実践法(問題演習とポイント)

    皆さんこんにちは。 石川県金沢市・白山市・野々市市の学習塾 東大セミナーの吉長です。 今回は、「石川県の高校入試過去問の実践法」についてお伝えします。     目次 1. 過去問対策を行う意味 2. 過去問演習を実施する前提 3. 過去問演習の効果的なやり方 4. 過去問対策を行う効果 5.石川県の公立高校受験対策 教科別       1. 過去問対策...

  • 2022.03.01保護者通信
    二つの自己啓発本

      D・カーネギーの「人を動かす」とスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」は自己啓発本として白眉であると思う。「人を動かす」は特に人間関係を如何に良好にするかということに力点が置かれているのに対して「7つの習慣」はタイトルにあるように充実した人生を送るうえで有益で効果的な習慣に着目している。ここでは「7つの習慣」について少し触れたいと思う。私の手元に、「13歳から分かる!7つの習慣 -自分を変えるレッスン-」という僅か135ページのカラフルでイラストを多用した本が...

  • 2022.03.01保護者通信
    今月のおススメ本:13歳から分かる! 7つの習慣 -自分を変えるレッスン-

    皆さんこんにちは。東大セミナーの篠原です。 今月のおススメ本は「13歳から分かる! 7つの習慣 -自分を変えるレッスン-」です。     著者:「7つの習慣」編集部 イラスト:大西 洋 出版社:‎ 日本図書センター 価格(税込):1430円     目次 1.大ベストセラー「7つの習慣」をわかりやすく伝えた一冊 2.7つの習慣とは? 3. 今ある自分の価値観や...

  • 2022.03.01保護者通信
    今月の○○―2022/03―

    イベント 新高1生対象 「高1・1学期先取り特訓講習」     高校受験後の春休みの勉強計画は決まっていますか? 3月の学習をより効率的にかつ効果的に実施する上で、東進衛星予備校の「映像授業」や「高速マスター(英単語習得のためのツール)」の活用は有用なものになります。是非この機会に「先取り学習」で新高1生の学習範囲を進めながら、東進衛星予備校の授業を体験しませんか?   【会場】 東進衛星予備校白山校 東進衛星...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook