入試対策 アーカイブ - 5ページ目 (6ページ中) - 金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー
    

入試対策

  • 2021.07.13入試対策
    大学入試面接対策~総合型選抜・学校推薦型選抜で結果を出すために今からできること~

    大学入試における「面接」の現状 東大セミナーの川本です。昨今、大学入試も変化し、推薦や後期試験において面接や小論文の機会も多くなっています。その中でも、対策が難しいと思われがちなのが「面接」。しかし的確な対策を行えば、確実に周りと差別化することができます。今回は、「大学受験における面接対策のポイント」についてお伝えします。   目次 ポイント1 一貫性のある受け答えをすることで大学側に「ほしい人材だ」と思ってもらう ポイント2 「志」を軸にして...

  • 2021.07.05入試対策
    立命館文系入試を控える方必見!合格へ向けた戦略法

    皆さんこんにちは。東大セミナーの亀田です。 今回は、「立命館大学文系入試」についてお伝えします。 そもそも国公立大学とは異なり、立命館大学を始めとする私立大学入試は、多岐にわたる試験方式があります。方式によって、科目の点数配分や科目数が異なっており、自分に合った受験方法を選択することができます。また、試験日程も約1週間ほど取っている場合が多いため、チャンスは1度や2度ではありません。この特色も最大限に活用することも鍵です。一緒に合格への道のりを着実に歩んでいきましょう! &...

  • 2021.06.17入試対策
    星稜中学受験に向けた偏差値情報

    皆さんこんにちは。 石川県金沢市・野々市市・白山市の学習塾 東大セミナーの町田です。 今回は、「星稜中学受験に向けた偏差値情報」についてお伝えします。 中学受験を決意してから、どのように受験勉強を頑張っていたのか。 匿名で生徒の様子を、塾で行っている学力テストの偏差値推移とともにご紹介いたします。   目次 1.『星稜中学でスポーツをしたい〇〇くんの場合』 2.『星稜中学でスポーツをしたい○○くんの場合part2』 3....

  • 2021.05.22入試対策
    石川県公立高校入試「英語」で差をつける英文法

    こんにちは。 東大セミナーの山田です。   今回は、 "石川県公立高校入試  「英語」で差をつける英文法" についてお伝えします。   目次 1.2021年度の石川県公立高校入試英語の難易度 2.正答率が低かった問題は? 3.石川県公立高校入試の英語で周りと差をつけるには? 4.英文を正確に訳すためには英文法の学習が鍵     4-1.<時制(動詞の変化)>     4-2.<関係...

  • 2021.05.19入試対策
    共通テストはどう変わる?科目ごとの特徴を徹底分析!【公民編】

    皆さんこんにちは。東大セミナーの堀越です。   去る2021年1月16日・17日。第一回となる大学入学共通テストが実施されました。31年間続いた旧センター試験からどのように変化するのか、問題は難しくなるのかなど注目を集めていたこの共通テストですが、実際にはどのようなものだったのでしょうか?今回は、共通テストの中で公民科目に絞って、センター試験との相違点を分析していきます。     目次 1.共通テストにおける公民科目の...

  • 2021.05.18入試対策
    星稜中学校の特徴と入試対策のポイント

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの川本です。   今回は、「星稜中学校の特徴と入試対策」に ついてお伝えします。   目次 1. 星稜中学校入試概要 2. 星稜中学校の特長 3. 星稜中学校入試対策     1. 星稜中学校入試概要 ここ数年、星稜中学校は 「最も周りからの評価が変わった学校」 と言えます。   5年ほど前...

  • 2021.05.04入試対策
    国立大学入試における大学入学共通テストの位置づけ

    みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。   以前、ブログにて 「国公立大学 二次試験について」 という記事を掲載しましたが、 今回は、国公立大学入試における 大学入学共通テストの位置づけ についてお話します。   なお、本文中の配点や開示情報は、 全て令和3年度入試の数値です。       目次 1 国立大学入試の仕組み 2 ...

  • 2021.04.29入試対策
    令和3年の石川県公立高校入試英語について

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの浜上です。   今回は、 「令和3年の石川県公立高校入試の英語」 についてお伝えします。       目次 1.石川県公立高校入試の英語問題の傾向は? 2.難易度 3.対策       1.石川県公立高校入試の英語の傾向は?   本年度の形式は例年通りリ...

  • 2021.04.18入試対策
    国公立大学 二次試験について

    みなさんこんにちは。 東大セミナーの大木です。   この春も多くの新高校1年生が 高等部での学習を開始し、 いよいよ春の活気が校舎にあふれてきました。   そこで今回は、 大学入試の形式についてお話し致します。   なお、国公立大学入試には、 指定校推薦、AO、公募推薦、 一般入試と数多くの方式がありますが、 今回は一般入試に絞ってお話し致します。   目...

  • 2021.03.09入試対策
    志望大学・学部の決め方

    皆さんこんにちは。 東大セミナーの泉です。   今回は、 「志望大学・学部の決め方(大学受験編)」 についてお伝えします。     目次 1.日本の大学・学部の数 2.将来なりたい職業に就ける学部・学科から探す 3.将来なりたい職業がわからない場合は? 4.まとめ       1.日本の大学・学部の数   平...

カテゴリ
 

【記事監修者】塾長 柳生 好春


1951年5月16日生まれ。石川県羽咋郡旧志雄町(現宝達志水町)出身。中央大学法学部法律学科卒業。 1986年、地元石川県で進学塾「東大セミナー」を設立。以来、38年間学習塾の運営に携わる。現在金沢市、野々市市、白山市に「東大セミナー」「東進衛星予備校」「進研ゼミ個別指導教室」を展開。 学習塾の運営を通じて自ら課題を発見し、自ら学ぶ「自修自得」の精神を持つ人材育成を行い、社会に貢献することを理念とする。

ページTOPへ
Instagram X facebook