こんにちは。東金沢校の町田です。 センター試験が終わり、自己採点から志望校判定が出てきました。 それを受けて各学校で先生と出願校の相談が行われています。 上記の写真は出願校が決定して、早速対策をしている様子です。 ここからは各大学別の対策になります。是非万全の準備で本番に臨みたいですね。 私達も学校の先生や親御さんとの相談のもと、色々とアドバイスをおこなっていますが、その...
こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 去る1月17日18日に大学入試センター試験が無事終了しました。受験生のみなさまお疲れ様でした。しかしセンター試験は受験のスタートに過ぎません。センター試験までは受験準備期間。そしてセンター試験から受験が始まるのです。よってここで気を抜かずに、国公立後期日程までの残り2ヶ月弱、後悔の無いように頑張り抜いて下さい! さて、高校1・2年生にとってはセンター試験まで残された日数は残り約360日~720日。原則5教科7科目というこ...
センター試験が終わり、一旦センターリサーチの結果を待つという状況ですね。ここで何をやるかも非常に大切になってきます。 みなさんこんにちは、金沢南校の松本です。 出願に向けた準備をする リサーチ結果が出るまでは、出願校を決定することは難しいですが、平均点の速報などから大体の予想を立てることはできます。判定などと言っても、受験者の出来によって左右されるだけですから平均点さえ分かれ...
こんにちは!東進衛星予備校金沢南校の大浦です。 今日は待ちに待ったセンター試験初日! 金沢工業大学に激励に行ってきました~ この看板を見ると自分自身も身が引き締まる思いです。 さて、センター試験が終わるといよいよ私立大学入試が本格化しますね。 高3生はセンター試験に出願している場合も多いと思いますが、関東圏の大学は一般入試はまだ受け付けているところが多いです。 センター試験の結果から、私立大学を手厚く受験することも考え方の一つです。 今日...
センター試験まで残り4日と迫ってまいりました。 校舎の中もいつもとは違う緊張感に包まれております。 みなさんこんにちは、金沢南校の松本です。 さて、本日は「急に勉強し始めるきっかけ作り」と題してお話します。 自分だけの勉強する理由が見つかったとき 何でもいいのですが、これが見つかれば生徒は勝手に勉強し始めます。将来の夢が見つかったとき、将来やりたいことや実現したいことが明確になったと...
こんばんは。 東進衛星予備校白山校の大久保です。 さて、センター試験まであと6日となりました!(本日11日を含める) 不安や緊張に襲われてしまいそうになりますが、 そんなときだからこそ、センター試験当日のシュミレーションしてほしいと思います。 試験時間を確認 2015年センター試験の時間は以下のとおりです。 まずは自分の受験時間を確認し、1日の流れをイメージしましょう! 【1月17日(土)】 地歴公民 2科目受験の場合 9...
こんにちは。東金沢校の町田です。 いよいよセンター試験までのカウントダウンが始まりました。 来週の今頃はセンター試験前日ですね!本番で今までの努力を遺憾なく発揮してもらいたいものです。 どきどきが止まらない・・・ 受験本番が近付けば近付くほど、何気ないきっかけでいきなり緊張がはじまります。今までもそんな経験がありませんか? 例えば総体前日。布団に入って目を瞑り寝ようとしたところ、ふと明日の試合のこと...
こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 この時期、高校3年生は模試ラッシュが続き、つい先日も某模試の結果を受けた高3生が同級生同士でその結果について議論しあっている光景をみかけました。東進生は、入学してから卒業するまでの間、約二ヶ月に一度模試を受け続けます。 なぜか━。 実は、模試受験は現状の自分の実力を知り、目標実現のためにすべきことを正確に知るために最も有効な手段なのです。 今回は、そのような模試の中でも、東京大学現役合格実績日...
こんにちは、東進衛星予備校東金沢校の大木です。 前回のブログでは、中学校と高校の具体的な違いについてお話させて頂きました。 そこで今回は、そのような違いを前提として、具体的にどのような取り組みをしていけばよいのかという点についてお話させて頂きます。 1.予習型学習の徹底 高校に入学すると、学校での授業が予習前提で行われます。したがって、予習をしていないと、授業についていくことが出来なくなってしまいます。ですから、予習型学習を徹底することは不可欠といえます。 しか...
こんにちは。金沢校教室長の川本です。 12月となり、錦丘中学校受験まで、約50日となりました。 錦丘中学校受験は、適性検査・作文・面接の3つの試験が行われます。 中でも面接は、対策の難しい試験。 そこで、面接対策について、「まず何から始めればよいか」ご紹介します。 面接では、大きく2つの視点で評価されます。 それが、姿勢面と内容面です。 その比重は、対象や試験により変化しますが、内容面の方が重視されます。 ...
Copyright ©金沢市・野々市市・白山市の塾なら東大セミナー All Rights Reserved.